2025 S/S 谷吹(やぶき)

2025 S/S 谷吹(やぶき)

届いた箱を開けた瞬間、ふと香りと共に思い出されたのは、幼い頃に見た祖父のクローゼットでした。
丁寧に掛けられた数着のジャケットやスラックス。それは既製品がまだ主流ではなかった時代に、街の仕立て屋で生地を選び、体に合わせて仕立てられたものでした。
派手さこそないけれど、一目でわかる生地の上質さと、しっかりと整った縫製。
裾が擦れて修理に出した時、内側の始末の美しさや、見えない部分にまで行き届いた仕立ての良さに、祖父の時代のものづくりへの敬意を感じたものです。

そんな懐かしい記憶が、この一本のスラックスと重なり、自然と足を通していました。

最初に感じたのは、お尻まわりにあるゆったりとした余白。
決してもたつくわけではなく、程よく空気を含んだようなシルエットが、履いているうちに自然と身体に馴染んでいくのがわかります。
鏡の前に立つと、動きに応じて変化するドレープの表情が美しく、少し驚きを感じるほどでした。

私はもともと野球をしていたこともあり、下半身にはしっかりとしたボリュームがあります。
ですがこのパンツは、そんな私の体型を優しく包み込み、心地よく沿ってくれる。
そして最もこのパンツが魅力的に見える瞬間は、立っている時でも座っている時でもなく、「歩いている時」なのだと思います。
足を一歩踏み出すたびに、ゆとりのあるヒップラインが自然と体にフィットし、動きにしなやかに追従してくる。その一連の動きが、何とも言えない美しさを生み出しているのです。

このブランドがスラックスをワンサイズで展開しているのは、体型に関わらず様々な人にフィットする工夫と、動きの中で美しさが引き立つ設計を意識しているからこそ。
身体の「静」と「動」に寄り添う、ゆとりのあるパターン設計が、まさに今の時代に求められる心地よさを表現しています。

そして何より感銘を受けたのは、使用している生地が、廃業してしまったテーラーや工場に残されていた、いわゆる“着分”を用いている点。
限られた生地だからこそ、ひとつひとつのプロダクトが唯一無二となり、その背景には「古き良きものを大切にし、今に活かす」という強い哲学が感じられます。

選ばれる生地によって表情が変わり、取り扱うショップによってカラーが変わる。つまり、手にする人によってこのスラックスの存在が変化し、まさにその人だけの一本になるのです。

まさしく「温故知新」。
過去の技術や素材に敬意を払いながら、現代のスタイルに合わせて再構築されたこの一本のパンツには、作り手の真摯な想いと、服作りへの深い愛情が込められているように思います。

「谷吹(やぶき)」というブランドは、まだあまり知られていないかもしれませんが、静かに、確かに、ものづくりの本質を伝えてくれる存在です。


・YANASE

父親のクローゼットから無造作に引っ張り出した様なスラックス

ノータックでやや深めな股上、ミドルな太さ

クリースを入れた際に端正な顔つきになるようにラインを拾いました

スーツの組下に見えないようバックポケットはパッチポケット

 

・CK

W 86.0

股上 28,5

股下 74,0

わたり 35,5

裾 22,0


・BG

W 82,0(96,0)

股上 28,5

股下 74,0

わたり 36,0

裾 22,0


・OKA

1タックのクラシカルな表情だが、その裾巾がスタンダードな時代のスラックスよりもやや全体のバランスを緩くとったフォルム

わたりからストンと潔く落ちる

2,3クッションでの着用がおすすめ

・CK

W 86.0

股上 28.0

股下 74.0

わたり 36.5

裾 23,5


・AG

W 80,0(96,0)

股上 28,0

股下 74,0

わたり 37,0

裾 23,5

 

・CHAPO

カジュアルベースな構造線とディテール

ややドレス寄りなライン取り(カジュアル65%ドレス35%イメージ)でいかにもな”対比”しすぎない心地よいバランスを構築

履き方はジーンズ感覚でトライ

・CK

W 86,0

股上 26,5

股下 78,0

わたり 34,5

裾 24,5

・AG

W 80,0( 96,0)

股上 26,5

股下 78,0

わたり 35,0

24,5

ブログに戻る
RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun