advent  / 2025AW Collection / Detaile

advent / 2025AW Collection / Detaile

advent 

2025AW Collection Order event.

5/17(土).5/18(日) 東京

@lister_ginza

5/24(土).5/25(日) 大阪

@lister_minami_semba

 

※イベントアイテムに関して弊社ブログにて掲載しております。
またイベントは、5/17からではありますが、本日より各種サンプルが銀座店に到着しております。

平日しか来れないお客様も事前にコレクションを拝見頂ければ幸いです。

不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

-

 

Detaile/

adventのイベントは、コレクションのオーダーだけでなく、モデルによって生地バンチから生地を選んでオーダーする事が可能です。

 

 

CAMICIA advent

Only Bunch!

Gradually Bunch!

ガキの頃、両親が車の中でかけていた平成のJPOPくらいの勢いと、人を引き立たせる色気やらがどうしても欲しくてですねぇ…


個人的には、諦めが悪いタチで今季も修正とやらをしてみました。

芯が生地によっては薄くしてます。

何より相性って大事なので。NYで修行した時には、全くもってシャツなんてやってなかったんですけどね…

専業さんの手がうちにはあったので、シャツでありながらシャツを超えてくれる。

けど、半分イージーオーダー的な。

そのカオス感と言いましょうか、ファッション的とでも言いましょうか。


まあ私は、〜系って枠組みがもうすぐ取れるいい時代なので、全力で趣味に振れてますよね。

まぁ私はこんなことやっておきながら、こういうシャツはサーフィン行く時にサクッと着たいんで。せっかくバンチも揃えたので、贅沢な生地をガッツリ洗うくらいの気概でいいとテキトーさがあって良い気がします。


縫製がいいとか、そういうのはシャツを名乗るなら当たり前だと思うんで、そもそもうちはそんなことで勝負できるメーカーでもないので、それはそういうメーカーさんにお任せして、あくまで趣味全開の邪道も突き詰めれば、王道になりますから。

いろんな人に甘え、縫製してくれる田村さんには無茶を言う。でも、やっぱり縫った方の手や、工場さんの顔が浮かぶような手癖がうまーくセッションしている。
さぁ鹿ジャーキーでも食うか。


 

BOX SHIRTS

White, Navy, Mastard

Cotton81% Washi19%

今まで散々品番作っといてボックスのドレスシャツってやってなかったのね。


イタリアっぽいもん散々追い求めながら、なんだか真面目ぶってたのねぇ… 真面目ぶってもいい事ないって学びました。まぁうち真面目さ、ゼロだし… 私自身テキトー男子代表みたいなところありますし。


やっぱり安定感ある唐津シャツ工房さん。

社長さんとは、いつも飲みながら2軒目のスナックでアイディアもらったりするんです。

今季は、昔持ってたヴィンテージのアメリカンオックスっぽい厚手だけどちょっと色鮮やかで発色いい感じのパキッとした質感の感じがどうしてもやりたくてですねぇ。

いつも通り「今季何するったい?」って聞かれたんですが、「あ、珍しく生地決まってるんすよね。和紙混の厚手っす。」で、「珍しいね…」て含みありげに言われました。

型紙できる前に生地は決めてるとか、お初です。自分でも珍しいなって思ってます。最初、超固いんですけど、3回目くらいから意味わからない柔らかさになるんす。


やっぱりシャツのあるべき姿って2パターンで、こいつは量産工場にお願いして取り組みして初めて輝くタイプなんですよねぇ。

昔の洋装店にずらっと綺麗にサイスごとに陳列されていたあの光景にいなきゃいけないタイプのシャツ。

気になるあの子との1回目のデートにいい感じに着ていける、いいやつって感じです。愛を育てるって言うじゃん。着育てる系です。


最近推しのRobbie McIntoshっていう写真家さんがいて、彼の撮る写真にいつかこういうシャツ着た人を撮ってもらいたいなっていう願望もあったり無かったり…


 

Denim

Kinari, Indigo

Burukuna Faso Cotton 100%

サボり癖のある私が言っても全く説得力ないのですけど、働く人ってかっこいいっすよね。


やっぱり普通に作っても趣味って薫ってくるんすよね。サボり癖がまぁ出ちまう… そんなもんすよね。


普通この感じならワークに触れないと行けないものなんでしょうけど、私は、サーフィンしたり、釣りしたり、旅行行ったり自分の趣味は出るんで、全くワークじゃないですね。

趣味がワーカホリックくらい仕事中心なら、きっとツラも変わるんでしょうけどね。


絶妙に隠しリベット風とかやってみました。ポケットの端っこの中に、丸カン入れとくっていう。でも見えないので全く証明にもならんけど…物言いたげなデニムオタクにも刺さるイタリアンデニム、ファッションデニムにしないと、王道には認めてもらえないかな、なんていう欲が出てます。    


まぁモノの話は、もういいのでサッカーで言うと完全モウリーニョタイプなんですよね、小生。だってカウンターですもん。下地は作るし。

ベースも作るけど、ちゃんと勝ち点3(いい服にする)は、絶対落とさんぞ!っていう。
モウリーニョなら、高級ホテルのスウィートルームに住まなきゃな…



Cargo

Choich From Bunch!

Gradually Bunch!

僕は、今モロッコとかアルジェリアみたいなアフリカのリゾートにすごく興味がある。

昔からだけど。アラビアンナイトも好きっすね。要は、海、河川大好き。


全然話は、変わって一応このカーゴ定番みたいになってますけども、前回から細くなったのですよね。

ブカブカのスラックスってタイミング的に一時飽きがくるんですよね、個人的に。


このカーゴって本来テーラーさんたちの本流から行くと、作りの上に大邪道が乗っかってるんすよね。

僕は、採寸やらなんやらしますけど、いろんな点で正解がないことに向き合い出すと、最終めんどくさいが勝つので、着地どのサイズ履いても成り立つよね…って言う既製品の良さを見つけにいくきっかけになった品番と言ってもいいですね。


今回は、チノっぽい面が見たくてW.billのPure Cottonでサンプルは行ってみました。

まぁ本当になんでもいいと思うんですよね。

厚手のメルトンもありかもしれんし。僕は、薄手大好きですけど。


うちって太陽が冬にも照ってるパワー系メーカーらしいのですが、個人的には九州の温泉宿にこれ着ていくのがいいと思いますね。松岡修造にも負けんす。


目悪いので運転できないんですけど、フォードのブロンコでも乗って、後ろにボードか釣具入れて、常夏の楽園Baby!真冬Ver.とか最高じゃないですか。





Full hands Shop coat

Orange, Kinari

Linen 100%(Pink)
Linen 54%, Cotton36%, Yak10%(Kinari)

香港映画のスクリーンの向こう側、演じるトニーレオンとマギーチャンが足元映ってるからって、めっちゃふざけてたらしいんすよね。

それみてハッとしたよね。真面目にやるってことの意味を…


あの例の工場さん…復活というか、またお願いできることに。歓喜です。

量産で手縫いしてもらえるところなんて、まぁ今ほとんどないから。


やっぱり持ってるんですよね、私って。1シーズンに2個は確実にいいことが起こるのよ。

日頃の積み重ねですね。マルチタスク苦手だけど。
マンションの隣人トラブルも、すっかり忘れちゃった。
今回は、久々なのでリネン、コットン、ヤクの3素材で織り上げてもらった生地です。

なかなかいいですね。日本の四季の都合か分からないけど、リネンてまだまだ日本には受け入れてもらえてないと思っています。

リネンのシワがいいよね…っていうジャケット着てる人ほとんどいないし。だったら、ショップコートくらいから始めるくらいがいいんじゃないかなーと。


そうそう、最近香川県に行ってみたいとか思ってて。特に理由はないんですけどね。

写真で見たオリーブパークがまぁ素敵。やっぱり人が生きる工夫って、その土地の空気や景色生かしてますよね。瀬戸内海ってなんだか、ロマンチックに見えますよね。



Side Adjuster

Navy, Ivory (inline)
Available Bunch!

Wool 100%

セットアップの組下なんですけどね。私は、組下なんて思ってなくて単品でも行けちゃうやーつだと思ってます。


腰回りの切り替えで落としミシン隠してるんで、なんかいいとこのクオリティー超えてきたかな。メーカー風情にも、少々の意地とプライドはあるのでね。1mmひかえて落としが表から見えないとか。当たり前のレベルをしっかりやるって結構大事だと思ってます。


果たしてパンタロナイオの職人さんたちが実際うちのことなんて言うのか、通用してるのか、どうなのか。「若いうちの苦労は、金払ってでもしろ。」って言いますから。

ものづくりって答えがないので。

同じもの作ってても、素材でフィニッシュ変えるとかね。
バンチはとりあえず見てもらったらわかるとして。

インラインは、葛利さんからまた仕入れましたよ。担当の上村さんに、いつもイメージの写真(全く洋服関係ない…)送りつけて、なんかいい感じの待ってます!ってどっしり構えてる風に。


上村さん、写真やってるからか気分の作り方とか、生地に対するイメージの付け方が、やっぱり唯一無二なのよね…人に恵まれて作ってますよね…本当に奇跡だと思います。



1B Tailored

Navy, Ivory(inline)
Available Bunch!

Wool 100%

またわかんないことやってみた。

肩のイセ分量変えました。成り行きでちょっと限界行ってみる?って話になりましてね…


サイズ4がハーフコートに出来ちゃうくらいなんで、ツイードとかもいいと思います。

私は、めちゃくちゃコットンバンチ推しです。サンプルの葛利さんの生地がまぁいいんだけどね。


ションヘルってところにフォーカスされがちだけど、見るべきところは歴史との向き合い方ですよね。

うちも漏れなく王道や、イタリアものに向き合い続けるけど、葛利さんのすごいところって常に歴史を、今の時代にアップデートさせてるところだと思いますね。

毎シーズン勉強させてもらってます。
確定申告の締め切りに資料が間に合わず、1日すぎてうわー、どうしたもんかな…て思っていたんですけど、たまたまサンプル着てましてね。隣に座ってた人が、まぁ素敵なおじさまおばさまで、教養がありそうだしすごく品もありましたし。

私それ見て反省しましたね。
毎日が勉強。七転八倒。ものづくりの道のり流し。今回は、かなり納得の仕上がり。会心すわ。ありがとう、工場さん。職人さん。



Rever Pea Coat

Beige, Gray

Wool80% Cotton4% Nylon16%(Beige)
Cashmere36% Wool62% Silk2%(Gray)

意味わからんすよね。


リバー縫製でピーコートって。しかも、最近マイブームがモトクロスとか、カーレースカルチャーとかそっち系。なので、ちょっとそっち系の要素を入れてみた。センスいいかは、わからん。神のみぞ、知るところ。


意味わからなくていいなと思ってて。うち、意味わからないし、得体の知れない誰にも受けない細ーい奇跡のメーカーだし。


私、もう決めてるんすよ。このコートには、PUMAのスピードキャット。笑


私の大好きな星の王子さまの飛行士だって、王子様に出会った時はきっとピーコート着てたはず。大切なことって見えるようで見えませんから。


今回も新田さんにお願いしました。やっぱりクオリティがスギョイ…いつも副資材は忘れるし、まぁ忘れ物ばっかで迷惑かけてるんですけど、すごく優しい。世界一社会貢献する工場にしたいっておっしゃっていたけど、本当にその通り。


星の王子さまってすごく意味深だけど、大人になって見返してもすごくロマンに溢れたお話ですよね。私が好きな理由にも通じてて。何歳になっても、ロマンだけは持っていたいし、追いかけるって尊いことだと思います。


そんなロマンが詰まっていたらいいな。



Hemingway Jacket

Purple, Beige, AvailableBunch!

Wool90% Cashmere10%

ヘミングウェイジャケットっぽいやつ作ってみました。

1930年代の富裕層のステータスがアフリカ旅行だったらいいんですよね。

それもそうか、ヨーロッパはアフリカを植民地にしていたし、あれだけ贅沢な自然を独り占めできるんだもの。そりゃ、自然の中を満喫したくもなりますよね。


火付け役は、かの有名な小説家アーネスト・ヘミングウェイだったとか。当時の作家さんたちの服装ってなんだか洒落てんのよ… 作る側なら真似するわ、そりゃ。笑


カシミアのコーデュロイっすね。せっかく歴史の偉人をちょっとでも意識したのだから、語れるロマンありげな方がいいかなと思って。


当時のヘミングウェイからしたら、多分ゴアテックスの方が便利だぜ?坊や。って言われそうだけど、でもいいのだよ。

機能的とかより、こっちの方が良さげだった。坊やだからさ…
自分だったらどこに着ていくかなって考えてみたけど、普通にこれでコンビニ行きますね。

ちょっと贅沢なものに、ワインだのこぼしてしまってもいいやくらいの気概が欲しいかなと。中に全然パーカー着ますね。


ちょっといいバールとかは、なんか狙ってる感あるし。朝の静けさが似合うんだよな。本当は。物思いに耽ってたら、どうせ、また日はまた登るんだから。





ブログに戻る
RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun