Blog

Le Yucca's 2023 S/S COLLECTION
なぜLe Yucca’sが好きなのか。村瀬由香氏はよく自分の靴はあくまで(日用品)道具だと言い切る。これは言って良いのか悪いのか、怒られるかも知れないけど。。。 村瀬氏はよく、様々なブランドからアドバイスを求められる事が多いらしい。GUIDIなどの企業ブランドからm moriaなどの個人ブランドまで。彼女の広い見識は、靴の物作りに様々なジャンルの靴に影響を与える。 マウリッツオは、彼女の大親友である事を踏まえ。以前彼の靴とLe Yucca’sの靴は、何が違うのかという問いを村瀬氏に伺った事がある。すると彼女は、『私の靴はあくまで日用品。彼の靴は芸術品。同じ靴でも、比べる事自体が間違ってると。』 日用品の中で、機能美や日々の生活がちょっとでも楽しくなる靴を作る村瀬氏とマウリッツオ本人の思想・哲学・宗教などの価値観を、靴に芸術観点を含めた物。確かにそれらは比べるべき事がおかしい。但し表現方法が違えど、自分にとって同じ位の価値観がある。よくブランド比較をする事があるが、本来比較するべき事ではない。求めている人がどの様に、そのデザイナーを必要としているかが重要であり、それによって日々の生活が満足できればと思う。 それは消費者が喜んでもらう為に作っている全てのブランドに言える事。Le Yucca’sが好きな理由は、日常の生活を少し凛と背筋が伸びること、村瀬由香の人柄が靴に宿っているところ。『人=物』モノ作りは、作り手が必ず、物に映し出される。
Le Yucca's 2023 S/S COLLECTION
なぜLe Yucca’sが好きなのか。村瀬由香氏はよく自分の靴はあくまで(日用品)道具だと言い切る。これは言って良いのか悪いのか、怒られるかも知れないけど。。。 村瀬氏はよく、様々なブランドからアドバイスを求められる事が多いらしい。GUIDIなどの企業ブランドからm moriaなどの個人ブランドまで。彼女の広い見識は、靴の物作りに様々なジャンルの靴に影響を与える。 マウリッツオは、彼女の大親友である事を踏まえ。以前彼の靴とLe Yucca’sの靴は、何が違うのかという問いを村瀬氏に伺った事がある。すると彼女は、『私の靴はあくまで日用品。彼の靴は芸術品。同じ靴でも、比べる事自体が間違ってると。』 日用品の中で、機能美や日々の生活がちょっとでも楽しくなる靴を作る村瀬氏とマウリッツオ本人の思想・哲学・宗教などの価値観を、靴に芸術観点を含めた物。確かにそれらは比べるべき事がおかしい。但し表現方法が違えど、自分にとって同じ位の価値観がある。よくブランド比較をする事があるが、本来比較するべき事ではない。求めている人がどの様に、そのデザイナーを必要としているかが重要であり、それによって日々の生活が満足できればと思う。 それは消費者が喜んでもらう為に作っている全てのブランドに言える事。Le Yucca’sが好きな理由は、日常の生活を少し凛と背筋が伸びること、村瀬由香の人柄が靴に宿っているところ。『人=物』モノ作りは、作り手が必ず、物に映し出される。

The Crooked Tailor 2023S/S COLLECTION
【The Crooked Tailor 2023S/S COLLECTION】 CJ60P174 RAIL ROAD JACKET 60s の旧国鉄ナッパジャケットをモデルにデザインされたジャケット。 SIZE46,48 146,000円+tax CS53P169 Regular collar field over shirts 1950年代から60年代のフィールドシャツからインスピレーションを受けたシャツ。 淡い色合いのブロックチェックのイタリアのリネン生地。 Size 44 69,000円+tax CS56P325...
The Crooked Tailor 2023S/S COLLECTION
【The Crooked Tailor 2023S/S COLLECTION】 CJ60P174 RAIL ROAD JACKET 60s の旧国鉄ナッパジャケットをモデルにデザインされたジャケット。 SIZE46,48 146,000円+tax CS53P169 Regular collar field over shirts 1950年代から60年代のフィールドシャツからインスピレーションを受けたシャツ。 淡い色合いのブロックチェックのイタリアのリネン生地。 Size 44 69,000円+tax CS56P325...

Isabella Stefanelli - Season XIII - LA MEouR es...
『THE BEAT GENERATION』 彼らは決して人生に望みを失っていたわけでなく、彼らが生きていた1950年代のアメリカ、戦後のなに不自由ない豊かな生活に幻滅し、不満を覚えていた。 だからこそ、彼らはあらかじめ与えられた人生を自ら捨て去り、終わりのない放浪の旅に出た。 JACK STRIPE JACKET (JACK KEROUAC) FABRIC: MOON /BLAZER STRIPE BLUE WHITE REVERSE (DARK) SIZE: M , L GUSTAVE (GUSTAVE COURBET)...
Isabella Stefanelli - Season XIII - LA MEouR es...
『THE BEAT GENERATION』 彼らは決して人生に望みを失っていたわけでなく、彼らが生きていた1950年代のアメリカ、戦後のなに不自由ない豊かな生活に幻滅し、不満を覚えていた。 だからこそ、彼らはあらかじめ与えられた人生を自ら捨て去り、終わりのない放浪の旅に出た。 JACK STRIPE JACKET (JACK KEROUAC) FABRIC: MOON /BLAZER STRIPE BLUE WHITE REVERSE (DARK) SIZE: M , L GUSTAVE (GUSTAVE COURBET)...

YASUTO KIMURA / Single pleat trousers Canonico ...
『デザインが思想をつくる。』 歴史においてデザインと人間をめぐる、東洋思想で解釈したテーラード史観、※文人(士大夫)達は儒家としての人文的教養を身につけ、支配的・指導的な立場にある者の呼び名です。つまりは文人は王侯・貴族・官僚・地主・地方豪族などの支配者的な階級・地位の出身者がほとんどでした。現代で解釈致しますと、社会的地位が高い人々にあたり、そういった方々は仕立てのよいスーツを着用しています。現代的な文人像を表現する為に、品質の高い素材でそれに伴った手の込んだ縫製技術を保ち縫い上げています。“これに離俗というスパイス(デザイン)を加えて新しい可能性を構築します。”これは、YASUTO KIMURAによる新しいテーラードの表現手法です。 【YASUTO KIMURAの西洋のスーツの解釈】 現代資本主義の象徴であり、封建社会、競争社会、拝見主義、権威的、威圧的なものを感じます。その個人の人間性や性格を覆い隠し、鎧のように身を守り、戦いに挑む為のユニフォームでしょうか。とても緊張感を感じます。 実際、スーツは毛芯や製図方法によりメンズボディの強弱のあるメリハリのあるシルエットを創り出し、理想的な男性のフォルムを作り出しています。様式美や形式美があります。日本の美学ですと茶の湯文化でしょうか。宗教ですと儒教です。 - 【トラウザーの解釈】 ・日本人の着物から生地をあまり裁断断しないで最大限の資源(生地)を大切に有効活用していくコンセプト。 ・アジア圏の古い民族衣装のパンツはワキなしの筒形であった。これに西洋のアイロン技術を入れて足のカーブ曲線を出しています。 ・脇線から後ろ身頃の生地の地の目がバイアスになる為、ドレープ感と柔らかさが生まれます。 これにより、柔らかさ、おおらかさ、優雅さを表現したいと思っています。・腰の帯は最終的にウエストのフィット感を高めていくでティールの意味合いの他に、私が将来的に茶会に行った時に扇子を挟むために必要なものです。 Single pleat trousersCanonico Super 110’s(4 Season Wool Gabardine)Size/ S,M,L
YASUTO KIMURA / Single pleat trousers Canonico ...
『デザインが思想をつくる。』 歴史においてデザインと人間をめぐる、東洋思想で解釈したテーラード史観、※文人(士大夫)達は儒家としての人文的教養を身につけ、支配的・指導的な立場にある者の呼び名です。つまりは文人は王侯・貴族・官僚・地主・地方豪族などの支配者的な階級・地位の出身者がほとんどでした。現代で解釈致しますと、社会的地位が高い人々にあたり、そういった方々は仕立てのよいスーツを着用しています。現代的な文人像を表現する為に、品質の高い素材でそれに伴った手の込んだ縫製技術を保ち縫い上げています。“これに離俗というスパイス(デザイン)を加えて新しい可能性を構築します。”これは、YASUTO KIMURAによる新しいテーラードの表現手法です。 【YASUTO KIMURAの西洋のスーツの解釈】 現代資本主義の象徴であり、封建社会、競争社会、拝見主義、権威的、威圧的なものを感じます。その個人の人間性や性格を覆い隠し、鎧のように身を守り、戦いに挑む為のユニフォームでしょうか。とても緊張感を感じます。 実際、スーツは毛芯や製図方法によりメンズボディの強弱のあるメリハリのあるシルエットを創り出し、理想的な男性のフォルムを作り出しています。様式美や形式美があります。日本の美学ですと茶の湯文化でしょうか。宗教ですと儒教です。 - 【トラウザーの解釈】 ・日本人の着物から生地をあまり裁断断しないで最大限の資源(生地)を大切に有効活用していくコンセプト。 ・アジア圏の古い民族衣装のパンツはワキなしの筒形であった。これに西洋のアイロン技術を入れて足のカーブ曲線を出しています。 ・脇線から後ろ身頃の生地の地の目がバイアスになる為、ドレープ感と柔らかさが生まれます。 これにより、柔らかさ、おおらかさ、優雅さを表現したいと思っています。・腰の帯は最終的にウエストのフィット感を高めていくでティールの意味合いの他に、私が将来的に茶会に行った時に扇子を挟むために必要なものです。 Single pleat trousersCanonico Super 110’s(4 Season Wool Gabardine)Size/ S,M,L

【THE 2 MONKEYS オーダー会】3/18.(Sat) 4/19(Sun)
【The 2 Monkeys】Order Fair.3/18.(Sat) 4/19(Sun)12:00-20:00(鈴木氏在廊時間)14:00-19:00-今週末、『The 2 Monkeys』の鈴木氏を迎えオーダー会を行います。-ブランドの代表的モデル”Sportif”をラインナップを揃え、ブーツの歴史や解釈、製法など様々考察が絡み合い、鈴木氏とJELADO 代表 後藤氏によって誕生致しました。今回、モカシン以外にも春夏の洋服もご用意致します。また特別な製法で作ったThe 2 Monkeys のサンダル”Augustus”をお披露目致します。 これはモカシンとフレンチブーツの一つの可能性の話です。 フレンチ靴でモカシン型を連想できるブランドとして、J.M WESTONやParabootを思い描く人が多いと思います。 勿論これらのデザインは、1900年代に狩猟、ゴルフ、乗馬用としてアメリカからの影響でインスパイヤーされたデザインになります。 これらは、大多数である一個の可能性です。 しかしもう一つの可能性の話をします。 フランスとインディアンの繋がりについて17世紀頃まで遡ります。 当時北アメリカ内陸部にフランス領土を持ち、現地のインディアンとの交流を密接に取っていました。 北米大陸は、イギリスとフランスでの熾烈な植民地争いからインディアンの部族と同盟(巻き込まれた)を行い、戦争以外でも、北アメリカでの毛皮交易を通じて、当時ヨーロッパで大流行であったビーバーの原皮なども盛んにインディアンとの取引を行う。 その密接な関係が、インディアンのモカシンをフランスのブーツに影響を与える可能性は充分にあります。 フレンチビンテージブーツにモカシンがあるという仮説に基づいた、新しいブーツの提案になります。 【Sportif 詳細】 The 2Monkeysの”Sportif”は当時のブーツの背景を踏まえて、アメリカブーツのワークやアウトドア用途に特化した頑丈さ重厚さと異なり、 フレンチブーツの特性であるシャフトが細く、全体的に曲線から構成されたブーツになります。 その曲線の美しいシルエットを作る為、踏み付け部分をグッドイヤーウェルト、ウエストからヒールにかけてマッケイ製法によってウエストを絞ったスペード型のソールの...
【THE 2 MONKEYS オーダー会】3/18.(Sat) 4/19(Sun)
【The 2 Monkeys】Order Fair.3/18.(Sat) 4/19(Sun)12:00-20:00(鈴木氏在廊時間)14:00-19:00-今週末、『The 2 Monkeys』の鈴木氏を迎えオーダー会を行います。-ブランドの代表的モデル”Sportif”をラインナップを揃え、ブーツの歴史や解釈、製法など様々考察が絡み合い、鈴木氏とJELADO 代表 後藤氏によって誕生致しました。今回、モカシン以外にも春夏の洋服もご用意致します。また特別な製法で作ったThe 2 Monkeys のサンダル”Augustus”をお披露目致します。 これはモカシンとフレンチブーツの一つの可能性の話です。 フレンチ靴でモカシン型を連想できるブランドとして、J.M WESTONやParabootを思い描く人が多いと思います。 勿論これらのデザインは、1900年代に狩猟、ゴルフ、乗馬用としてアメリカからの影響でインスパイヤーされたデザインになります。 これらは、大多数である一個の可能性です。 しかしもう一つの可能性の話をします。 フランスとインディアンの繋がりについて17世紀頃まで遡ります。 当時北アメリカ内陸部にフランス領土を持ち、現地のインディアンとの交流を密接に取っていました。 北米大陸は、イギリスとフランスでの熾烈な植民地争いからインディアンの部族と同盟(巻き込まれた)を行い、戦争以外でも、北アメリカでの毛皮交易を通じて、当時ヨーロッパで大流行であったビーバーの原皮なども盛んにインディアンとの取引を行う。 その密接な関係が、インディアンのモカシンをフランスのブーツに影響を与える可能性は充分にあります。 フレンチビンテージブーツにモカシンがあるという仮説に基づいた、新しいブーツの提案になります。 【Sportif 詳細】 The 2Monkeysの”Sportif”は当時のブーツの背景を踏まえて、アメリカブーツのワークやアウトドア用途に特化した頑丈さ重厚さと異なり、 フレンチブーツの特性であるシャフトが細く、全体的に曲線から構成されたブーツになります。 その曲線の美しいシルエットを作る為、踏み付け部分をグッドイヤーウェルト、ウエストからヒールにかけてマッケイ製法によってウエストを絞ったスペード型のソールの...

PJ.Antique Jewelry (Vintage Tiffany )
PJ.Antique Jewelry (Vintage Tiffany ) POP UP DATE: 3/10. 3/11. 3/12 Chapter.1 Tiffanyとの出会い 私はティファニーにあまり良いイメージを持っていませんでした。1970年代初頭に三越日本橋店にティファニーが出店され、エルサ・ペレッティやパロマ・ピカソがデザインする女性らしいティファニーが国内で流行し、「女性にあげるプレゼントはTiffany&Co」。 これが少し前までの国内でのティファニーのイメージであり私が興味を持たなかった理由でもありました。 初めてアメリカに行ったときに、ニューヨークのラルフローレンの店員数人がIDブレスレットとシグネットリングをつけていて、それらがティファニーだと教えてもらい驚きました。 そして滞在中にたまたまセカンドショップで見つけた、真っ黒にくすんだ傷だらけのティファニーのID ブレスレットが私が初めて購入したティファニーです。(当時、今では想像できないくらいの価格でフリーマーケットやセカンドショップで販売されており、雑に扱われていたのを覚えています。) それから興味本位で調べてみると、アメリカのラッパーやストリートカルチャーでティファニーが一つのステータスになっていることを知り、それから少しずつティファニーに興味を持ち始めました。その後は、元々ヴィンテージが好きなこともあり、長い歴史や古いティファニー製品にのめり込んでいきました。 フリーマーケットやセカンドショップ、遺品セールなどをまわり品物だけでなく情報を集めました。 その頃、国内のセレクトショップでヴィンテージティファニーというカテゴリーはあったものの、80年代90年代の可愛らしいものが多く、正直魅力を感じることができませんでした。男性的な古いティファニーを国内でもっと広めたい。と思いそれが仕入れを始めたきっかけです。 Chapter.2 Tiffanyの魅力 価値観 ティファニーアンドカンパニー(以下ティファニー社)の長い歴史背景とジュエリーのデザインが魅力だと思います。1837年に創業し今日までとても長い間、ティファニー製品を生み出しています。そしてティファニージュエリーは ファッショナブルであり、進歩的で、また斬新でありながら、時代を超えたモダンなデザインを絶えず守り続けています。 銀器がティファニー製品を世に広めるきっかけとなるのですが、そこで認められたのが装飾美術と精度の高さです。ティファニー社はアメリカの歴史あるジュエリーブランドとして断固たる地位にありますが、これは150年以上前から時代に合わせたデザインを考え、クラフトマンシップを持った職人たちが作り上げてきた結果だと思います。 ティファニーのジュエリーデザイナーというとエルサ・ペレッティやパロマ・ピカソ、ジーン・シュランバーゼーといった著名なデザイナーの名前が上がります。上記デザイナーの作品もデザインによってはオールドやヴィンテージという括りに属し素晴らしいものを世に残していますが、私がより魅力を感じるティファニージュエリーは国内ではあまり知られていないデザイナーや世間に知られることなく物作りをしたクリエーターの作品が多いです。 Chapter.3 Tiffanyの歴史 ・1870年代から1880年代にアメリカのジュエリー市場を席巻したジャパネスクティファニー。この頃のティファニーのデザイナーはエドワード・C・ムーアです。1850年代に日本が開国すると、日本の金工や陶芸などの日本美術が西洋に広まりました。そのデザインは当時のティファニーアンドカンパニーに大きな影響を及ぼし、ジャパネスクティファニーは1870年代の代表作となりました。...
PJ.Antique Jewelry (Vintage Tiffany )
PJ.Antique Jewelry (Vintage Tiffany ) POP UP DATE: 3/10. 3/11. 3/12 Chapter.1 Tiffanyとの出会い 私はティファニーにあまり良いイメージを持っていませんでした。1970年代初頭に三越日本橋店にティファニーが出店され、エルサ・ペレッティやパロマ・ピカソがデザインする女性らしいティファニーが国内で流行し、「女性にあげるプレゼントはTiffany&Co」。 これが少し前までの国内でのティファニーのイメージであり私が興味を持たなかった理由でもありました。 初めてアメリカに行ったときに、ニューヨークのラルフローレンの店員数人がIDブレスレットとシグネットリングをつけていて、それらがティファニーだと教えてもらい驚きました。 そして滞在中にたまたまセカンドショップで見つけた、真っ黒にくすんだ傷だらけのティファニーのID ブレスレットが私が初めて購入したティファニーです。(当時、今では想像できないくらいの価格でフリーマーケットやセカンドショップで販売されており、雑に扱われていたのを覚えています。) それから興味本位で調べてみると、アメリカのラッパーやストリートカルチャーでティファニーが一つのステータスになっていることを知り、それから少しずつティファニーに興味を持ち始めました。その後は、元々ヴィンテージが好きなこともあり、長い歴史や古いティファニー製品にのめり込んでいきました。 フリーマーケットやセカンドショップ、遺品セールなどをまわり品物だけでなく情報を集めました。 その頃、国内のセレクトショップでヴィンテージティファニーというカテゴリーはあったものの、80年代90年代の可愛らしいものが多く、正直魅力を感じることができませんでした。男性的な古いティファニーを国内でもっと広めたい。と思いそれが仕入れを始めたきっかけです。 Chapter.2 Tiffanyの魅力 価値観 ティファニーアンドカンパニー(以下ティファニー社)の長い歴史背景とジュエリーのデザインが魅力だと思います。1837年に創業し今日までとても長い間、ティファニー製品を生み出しています。そしてティファニージュエリーは ファッショナブルであり、進歩的で、また斬新でありながら、時代を超えたモダンなデザインを絶えず守り続けています。 銀器がティファニー製品を世に広めるきっかけとなるのですが、そこで認められたのが装飾美術と精度の高さです。ティファニー社はアメリカの歴史あるジュエリーブランドとして断固たる地位にありますが、これは150年以上前から時代に合わせたデザインを考え、クラフトマンシップを持った職人たちが作り上げてきた結果だと思います。 ティファニーのジュエリーデザイナーというとエルサ・ペレッティやパロマ・ピカソ、ジーン・シュランバーゼーといった著名なデザイナーの名前が上がります。上記デザイナーの作品もデザインによってはオールドやヴィンテージという括りに属し素晴らしいものを世に残していますが、私がより魅力を感じるティファニージュエリーは国内ではあまり知られていないデザイナーや世間に知られることなく物作りをしたクリエーターの作品が多いです。 Chapter.3 Tiffanyの歴史 ・1870年代から1880年代にアメリカのジュエリー市場を席巻したジャパネスクティファニー。この頃のティファニーのデザイナーはエドワード・C・ムーアです。1850年代に日本が開国すると、日本の金工や陶芸などの日本美術が西洋に広まりました。そのデザインは当時のティファニーアンドカンパニーに大きな影響を及ぼし、ジャパネスクティファニーは1870年代の代表作となりました。...